
2022.09.11
はじめに
皆様こんにちは。ホワイト歯科クリニックです。 今後こちらのブログでは、歯科や特に歯周病、インプラントについての正しい知識を皆様に知ってもらうべく、当院での診療体制も混じえながら広く情報……
2022.09.11
皆様こんにちは。ホワイト歯科クリニックです。 今後こちらのブログでは、歯科や特に歯周病、インプラントについての正しい知識を皆様に知ってもらうべく、当院での診療体制も混じえながら広く情報……
2023.02.23
前回は歯の磨き方にはバス変法やスクラビング法で磨くことをおすすめしました。 しかし、いざ磨き方を教わっても、細かい疑問が生じてくるかと思います。よく聞かれる質問としてはどの歯ブラシのタイプがい……
2023.02.19
皆さんは歯ブラシはどのような方法でしていますか? 歯ブラシの方法には大きく分けて、水平方向のブラッシング、垂直方向のブラッシング [Leonard (1939) ] 、環状方向のブラッシング[……
2023.01.19
さて皆様は鎮痛薬(痛み止め)は何を使っていますか? 日本ではロキソニン、アセトアミノフェン(カロナール)を主に投薬されているかもしれませんが、アメリカでは主にイブプロフェンかアセトアミ……
2023.01.17
2023年、あけましておめでとうございます。本年もホワイト歯科クリニックをよろしくお願いいたします。 さて、以前の投稿で、「歯肉炎」の発症は、細菌の塊であるプラークに炎症反応として誰に……
2022.11.07
U.S. News & World Report誌が毎年発表する「最高の仕事100」の2020年のランキングで、歯科医の職業が2位に躍進していました。(2017年ではトップでした。) ……
2022.11.02
前回までで歯肉炎を治療せずに放置しておくと、歯周炎に移行することがあると説明しました。 歯周炎は基本的には4mm以上の歯周ポケット(歯と歯肉の境目の溝)がある歯のことを指します。平成 ……
2022.10.24
前回歯周病は歯肉炎と歯周炎に大別され、歯肉炎を治療せずに放置しておくと、歯周炎に移行することがあると説明しました。 平成 28 年度の歯科疾患実態調査(5年に1度行われる日本の歯科に関……
2022.09.28
今日は歯周病について解説いたします。 日本は世界でも有数の超高齢社会の国ですが、80 歳付近の高齢者の平均残存歯数は高い数値とは決していえません。歯科疾患実態調査(全国民を対象とした5年毎に実……
2022.09.11
初回である今回は、皆様知っているようで意外と知らない歯の構造(解剖)について少し詳しくご説明します! 歯は、歯冠部、歯頸部、歯根部の3部分に大きく分けられます。構成物としてはエナメル質……